2024-01-01から1年間の記事一覧
数年前から思いのまま二つの趣の異なるblogを気儘にアップしています。 まだ時代はガラ系(ガラパゴス)系携帯真っ盛りで、スマートフォン登場以前に『不定期徒然日記』と『人生の通信簿』というタイトル名で、迷惑メールと呼ばれたチェーンメールで二つの手紙…
仕事納め〜冬休み〜大掃除〜帰省〜温泉や海外旅行…などで慌ただしい年の瀬に突入しました 長い年月不要不急の外出を強いられてきたコロナ禍が収束し解放されて、世の中は賑やかな時節を迎えていますが…一方で猛威をふるうインフルエンザウィルスで呼吸器感染…
まだ夜明け前の真っ暗闇の中 防寒服をしっかりと着込んで散策やサイクリングで心身共に始動させ心整える今日この頃。少しゆっくりと出来る日は日の出を楽しみながら、最近買い換えた自転車で少し遠出をし気に入った箇所を巡っては定点観測を堪能しています。…
知人〜友人〜先輩後輩など関係各位へ今年御自身の携帯電話に収めた膨大なデータの中から「今年一番の思い出や印象に強く残る画像をメッセージと共に送って貰えますか?」と配信したら…驚く事に殆どの方から届いた画像とメッセージはファミリーに関するもので…
秋深まるという言い回しの言葉は他の季節にはあるのかなぁ…と本格的な冬到来に思いを巡らせ今年の日記や[じんせいテラス][野に咲く花のように そよ風に吹かれて]二つのblogを振り返りながら、少々早い来年へのテーマや目標をノートいっぱいに書き出してまし…
『その年の苦労や災い 嫌な出来事など忘れる為 年末に催す宴会』という忘年会 反意語は…新年を祝い新たな気持ちで祈願や目標を持って集う会合…新年会 そんな時節がやってきました。 会社や組織の忘年会の形も昔と比べると世相を反映し様変わりしてきていて、…
今年は壮大なる【地球の臍プロジェクト】というテーマと構想を熱く胸に抱きながら、山沿いの温泉地や宿泊施設などを巡るワクワクドキドキ多き一年を送ってこれました。来年はきっとより一層面白い年になるのだろうなぁ、、、とほくそ笑む日々 そんな中、いつ…
杜の都と呼ばれている都市の冬の風物詩である『光のページェント』の点灯式に立ち会えました♪ 日中は木枯らしが吹く中で連なる寒々しい樹木達が、夜の帳が下りる中18時の時の鐘と共に艶やかで鮮やかに変身します。 大勢の観客の感嘆する歓声を聴きながら、美…
夜明け前目覚めてからYouTubeで今年の大谷翔平選手の活躍を振り返りながら脳を始動〜活性化して元気にさせる我が習慣の一つ!そんな視聴する動画の中、スタジアムで多くの観客の皆さんが大谷選手のホームランを打った瞬間に狂喜乱舞しながらジャンプする姿が…
ヨーロッパ スイスで食べたマックは2,800円だったとのレポートが…… 上海からは韓国レストランでの画像が…… 日本 仙台からはカレーランチが…… 横浜中華街からは…… 入店前の画像が 古希の友人からは…… もつ煮定食が…… 日々食をこよなく愛する友人からは…… 本日…
今パリ堪能しています!パリミュージアムパスを使ってオルセー、ポンピドゥー、オランジュリー美術館と凱旋門とヴェルサイユに行って来ました! 本日は旅の大本命の安藤忠雄のブルスドゥコメルスとルーブル美術館、サントシャペルに行って来ました!夕飯に22…
最近縁あって世間話をするようになった知人から「3年ほど前にキャンプデビューをしてソロキャンプや友人達とも大いに楽しんでいる。」と聞いて、私の見識高いというか味わい深いキャンプ話にも花を咲かせてライン交換をし、早速以前アップした[キャンプ日記④…
「ヨーロッパからの絵便り🖼️も素晴らしいけれど、私が愛してやまない東北の宮城蔵王も素敵な秋を彩ってくれていますよ!」と絵便りが届いた。 「写真撮らずにはいられない季節……今でしょ!」というコメント付きで😃 時間あれば温泉♨️湯巡りをしているという日常…
夜は10ユーロのピザ食べましたが正直2切れで十分でした笑 毎日パンかピザなので日本食が恋しいです 今日はヴェネチアで安藤忠雄がリノベーション設計をしたプンタ・デラ・ドガーナとグラッシ館に行って来ました。 日本各地から初雪のニュースが届き始めまし…
前々回アップした『北陸の旅』で述べたように早速ヨーロッパへ旅立った友人から第一弾の絵便りが届いた。井戸の中の蛙を自負している私にとって彼は非常に貴重な存在の一人である。 今日はアテネのアクロポリスとゼウス神殿に行って来ました。工事中でしたが…
釣りの成果を送ってくれた知人からの絵便り️ 「この間釣ったアナゴとシーバスに2匹ホタテウミヘビが混ざってます(>人<;) 水族館の人と話し食べれるとの事だったので食べたのですが穴子と似てるけど流石ウミヘビ、骨硬すぎるし、味も少しサメ系のアンモニア…
来年4月に新卒で社会人となる若き友人から恒例の絵便り️が届いた。現在アルバイトを繋ぎにしながら見聞の旅を続けているとのこと。「先日は新潟と富山に行ってきました。新潟県では谷村美術館と越後妻有現代美術館、日本三大渓谷の一つである清津峡に。富山…
最近縁あって出会い、気軽なやり取りをさせて貰っている知人から移住したという絵便りが届いた。 『引越しのときはまだまだ暑くて動くと汗だくになっていましたが、今ではすでに毎晩ファンヒーターを使っています。急に寒くなったなぁという印象です。 移住…
秋深まって冬到来近づくある朝の定点観測 うっすらとした朝焼けの中 小さな三日月からバトンを受け継ぐように心に染み入る鮮やかな眩しい日の出が、、、 その少し前に目を移すと素晴らしい朝焼けも 一日の始まりが毎日このようなものであったらと思う程の清…
今年2024年8月18日 私が若い頃から「貴方と面影がよく似ている」と言われ続けてきたアランドロンが亡くなられた。(享年88歳) 同年10月17日 同じく皆から「お前とそっくりだね!」と言われ続けてきた西田敏行が亡くなられた。(享年76歳) どこか腑に落ちない部…
雑学と博学の狭間を妄想の中で行ったり来たりする日々を送っている薄学の私ですが、私の周囲の縁ある老若男女の方々には多くの勤勉家〜努力家〜篤志家がいらっしゃいます。そんな方々から[じんせいテラス][野に咲く花のように そよ風に吹かれて]二つのblogを…
冬から春への[三寒四温]という言葉はあるけれど、秋から冬への同様な四文字熟語(反意語)はあるのかなぁ?と調べてみると[一雨一度](一雨〜時雨毎に一度気温が下がる⤵️)という言葉ぐらいしか見当たらないなぁ…と横になったまま思いに耽る夜明け前の朝を迎えた…
厳しい残暑もようやく落ち着いてきて、遅まきながら一気に秋の気配が賑やかな虫の音と共にやってきました。 そんな中、ある介護施設の若き理事長とその施設を陰ながら応援支援してきたある会社の人情厚い会長との味わい深い談話の席に同席出来ました。 音楽…
遠い海の向こうから日本人大リーガーが神がかり的な活躍を続ける明るいニュースが連日届く一方で、国内では容赦無い豪雨が降り続く悲惨な風景のやるせないニュースが届きます そんな中、女性一人旅をこよなく愛する友人から画像付きメッセージが届きました。…
生を受けた北海道室蘭市で幼少期に母方の祖父母に育てられた生い立ちの私ですが、今でも枕元に現れてきてくれる祖母とは仲良く会話をしています。 聖徳太子が西暦593年に身寄りの無い老人などのために作ったといわれている、現在でいう所の社会福祉施設[悲田…
まだ厳しい残暑が続く毎日ですが、秋の気配は確実に近づいてきています。早かった日の出の時間もゆっくりとしたものになってゆき、日々定点観測の太陽の顔も秋ステージの位置に移行し始めています。 そんなある日の一日 懐かしい出逢いや寂しい別離に遭遇し…
暦では秋というのに猛暑日が続き汗を拭う日々を愉しんで過ごしています。そんな8月の最終日に長い歴史ある大きな花火大会に招待されて行ってきました。長〜い付き合いの大先輩に誘われ、友人二人と三人で日帰り強行軍ドライブ旅! 曲がりくねった大型台風10…
以前アップした『歴史が終わり,,,歴史が生まれる』を読んだという横浜の知り合いから感傷に浸ったLINEが届いた。色々な思い出がいっぱい詰まった地元の大型商業施設が長い歴史に幕を下ろしたという。寂しさもあり、身近な利便性ある施設も無くなって日々の生…
暦の上では立秋を迎えていますが、まだまだ酷暑の日々が続きそうです。皆さん如何お過ごしでしょうか? 感動ドラマで溢れたパリオリンピックも終わり、高校球児の熱き甲子園も最終章、台風の影響多きお盆も過ぎ去り、子供達の夏休みは続いていますが平時な日…
お盆と稲刈り両方をお祈りするという意味が含まれ毎年8月に開催されているという東北仙台の七夕祭り 猛暑の夏に加えてパリオリンピックと大谷翔平の活躍に一喜一憂する日々を送っている井戸の中の蛙である私の元に、今年の七夕祭りと前夜祭の花火大会を楽し…